
こんにちは!
ソロキャンパーの”いがみ”(@earth_indoor)です。
ソロ用のテントといえば、コールマンのツーリングドームSTが最も有名です。
お笑い芸人のヒロシさんも絶賛していたテントで、Amazonでもランキング上位に入り続けています。
前室の広さが特徴の一つで、かなり広々と使えるので窮屈さがありません。
どんな状況下でもオールマイティに使えますから、買って損はないテントだといえますね。
ここでは、ツーリングドームSTの特徴を詳しく紹介するので、購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください。
ツーリングドームSTのサイズ
寸法:L50×W20(cm)
重さ:4.5kg
ソロ用のテントですが、そこそこの大きさがあります。
特に、重さがネックとなっていて、バックパックに入れて持ち運びするのには向いていないといえますね。
寸法:L203×W105×H100(cm)
内部の広さはかなり余裕があり、大人が横になっても窮屈さはありません。
2m以上の長さがあるので、寝ているときに狭いと感じる人は少ないでしょう。
天井の高さも十分で、座ったときに天井が頭に当たることはないです。
頭上の空間にも余裕がありますから、かなり開放的な空間といえますね。
前室スペースがとにかく広い
前室を閉めた状態で、奥行きは90cmほどもあります。
横幅は2m以上ですから、広大な空間があるわけです。
キャンプ用品一式を前室内に収めることができますし、急に雨が降ってきても荷物が濡れる心配はなさそうです。
防犯上としても、すべてを室内に入れられるのはポイントが高いでしょう。
前室はタープにもなる
ポールは付属していませんが、タープポールを使うことで前室をタープ代わりに使うこともできます。
日差しが強い時でもテント内に日光が入らなくなりますし、明らかに快適性が高くなりますよ。
調理をするときなどは日陰があった方が良いですし、前室をタープとして使えることは大きなメリットだといえるでしょう。
グランドシートは200×100に対応
展開時の床の大きさは、大体200×100(cm)なので、そのサイズのグランドシートがあると便利です。
テントの下にグランドシートを敷くと、テントのダメージを防げますし、地面が濡れていてもテント内の水の侵入を防ぐことができます。
僕の場合は、以下のグランドシートを使っていますね。
ツーリングドームSTのメリット
出入り口が前後にある
前後に出入り口があるので、どちらからでも出入りができます。
ソロテントで前後がオープンできるものは少ないので、利便性がかなり高くなっていますね。
たとえば、前室に荷物をたくさん置いているときなどは、外に出る時にかなり苦労するでしょう。
そういった時でも、後ろから出られるのはかなり楽です。
風通しが良くて涼しい
前後の出入り口はメッシュにもできるので、通気性が非常に高いです。
真夏のキャンプでも風が抜ければ、テント内の温度を下げることができますし、夜も比較的涼しく眠ることができるでしょう。
天井にもベンチレーションが付いており、換気ができるようになっています。
雨が降っていると前後の入り口は開けられませんが、ベンチレーションを開けておけば空気の入れ替えができますね。
上部のフックが多い
ツーリングドームSTには、天井に5つのフックが付いています。
色々なものをひっかけられるので、かなり便利ですよ。
ランタンや洋服、小物類など、天井から下げておくと床が狭くなることもありません。
ツーリングドームSTのデメリット
先述したように、重さが最大のデメリットだと思います。
4.5kgもの重量があるので、持ち運びをするのには大変です。
バックパックに入れての登山などでは、とてもじゃないですが運べないでしょう。
バイクツーリングには使えると思いますが、積載の方法に気を付けないといけません。
軽さやコンパクトさを求めている人には、向いていない商品といえますね。
ツーリングドームSTのたたみ方
テントはたたみ方が重要で、しっかりとたたまないとケースに入らなかったりします。
強引に押し込んでしまうと生地が破れてしまったり、傷んでしまう原因になるので注意しましょう。
ツーリングドームSTの正しいたたみ方を紹介します。
まずは、フライシートの四隅を持ち中央を折り込んで半分にします。
両端を折り込んで長方形にし、さらに折り込んで4分の1のサイズにします。
インナーテントは、空気を抜くために前後のファスナーを少し開けておきましょう。
そのまま両サイドを折り込んで、長方形の形にします。
ポールを折りたたんでケースに収納し、インナーテントで巻いていきます。
さらに、フライシートで巻いたらケースに収納して完成です。
以上、コールマンのツーリングドームSTの紹介でした。
ロングセラーで売れている定番のテントですから、トータルで考えるとよくできています。
初めてのテントとして買っても、失敗だと感じることは少ないでしょう。
これからキャンプデビューしたい人や初心者の人にとっては、自信を持っておすすめできるテントです。
動画で見たい人は、以下からどうぞ!