こんにちは!
ソロキャンパーの”いがみ”(@earth_indoor)です。
ユニフレームの焚き火台、薪グリルsoloを買いました。
ミニサイズの焚き火台ですが、ソロキャンプには丁度良いサイズ感だと思います。
実際に使ってみたところ、料理をするのにはピッタリで素晴らしいです。
ここでは、薪グリルsoloの6つの特徴について紹介をします。
薪グリルsoloの6つの特徴について
輻射熱で暖かい
グリルの燃焼部分は3方向が壁に覆われているため、熱が自分に向かって当たるようになっています。
なので、前に座っていると、意外と暖かかったです。
手をかざしていると丁度良いくらいに暖を取れるので、寒い時期のキャンプでも使い勝手が良いと思います。
大型の焚き火台でも壁がないタイプだと熱が逃げてしまいますし、そういった焚き火台と比較するとかなり暖かいですよ。
シングルバーナーの五徳になる
薪を使わないときでも、内部にシングルバーナーを入れると風防と五徳代わりに使うことができます。
風が強い日でもバーナーを使うことができますから、ちょっとお湯を沸かしたいようなときに便利ですね。
かなり丈夫な五徳なので、大型の鍋を使っても安定します。
料理にこだわりたいような人には、かなり使い勝手に優れているはずです。
ただ、バーナーの高さによっては、使えない場合があるので注意しないといけません。
高さ18cm以内であれば問題ないので、覚えておきましょう。
コンパクト
折り畳むと20cmくらいの幅しかありませんし、バッグの片隅に入れることができます。
バックパック一つで河川敷まで行って、手軽にBBQをするといった使い方も可能ですね。
厚みがあって丈夫
小型の焚き火台ですが、鉄板の厚さが0.5mmくらいの極太となっています。
なので、ちょっとやそっとの熱で曲がることはなく、長時間の焚き火でもビクともしません。
安い焚き火台だと数回の使用で曲がったりするのですが、薪グリルsoloであれば心配しなくて大丈夫です。
五徳もかなり太くなっており、重たい鍋を置いても耐えることができます。
かなりタフな焚き火台ですから、末永く使えるはずです。
炎が無駄にならない
小型の焚き火台なので、五徳には鍋を一つしか置くことはできません。
ただ、すべての炎が鍋に当たりますから、火力を無駄にすることは無いわけです。
火力を有効活用することにより、薪の無駄遣いを減らすことができますね。
ソロキャンプで料理するなら十分な大きさですし、かなり使いやすいと思いますよ。
オプションで拡張できる
薪グリルsoloには、たくさんのオプションが用意されています。
それらを利用することにより、使い勝手を良くすることができますよ。
たとえば、ユニセラ鉄板を使えば、分厚い肉も効率良く焼けるようになります。
焼き肉などもできますので、肉を美味しく食べたいなら必須です。
また、キャンプ羽釜3合炊きという釜を使うと、ご飯を美味しく焼くことができます。
キャンプ場で釜炊きご飯を食べられる機会は少ないので、これを持っていると料理の質が驚くほど上がりますね。
オプションを使うことで、料理の幅を広げることができますよ。
薪グリルsoloの3つデメリット
フルサイズの薪は無理
かなりミニサイズの焚き火台なので、フルサイズの薪は入りません。
薪を使うのであれば、小さくカットする必要がありますね。
のこぎりなどで手頃な大きさに切るのは、かなり重労働で面倒だと思います。
薪のカットをやりたくないなら、炭を使えば良いでしょう。
サイズの割に重たい
重量が約1kgなので、サイズの割に重いです。
これは、分厚い鉄板を使っているからで、耐久性が高い代わりに重たくなっています。
それだけ丈夫ということですが、軽い焚き火台を求めている人には向いていないでしょう。
バックパックに入れて持ち運びする人は、少し注意してください。
五徳が小さい
ミニサイズの焚き火台ですから、五徳が小さくなっています。
鍋やフライパンを1つ置いたら一杯になってしまうので、複数の調理をすることはできないでしょう。
みんなで焼き肉するといった使い方も難しいですし、あくまでも一人用の焚き火台ということですね。
ソロキャンプとして使うなら、ちょうどいい大きさだと思います。
薪グリルsoloのスペック
薪グリルsoloのスペックは、以下の通りです。
使用時サイズ:約205×180×185(高さ)mm
収納時サイズ:約135×210×65(厚さ)mm
重量:約1.1kg
かなりこじんまりとしたサイズ感で、一人用としてはピッタリだと思いますね。
組み立てはすごく簡単
パーツが3つしかありませんから、すごく単純に組み立てられます。
ボディに炭受けと五徳をはめるだけなので、慣れれば2~3分くらいでできるでしょう。
シンプルな造りのため、分解して洗うこともできますね。
ススなどもキレイに落としやすいですし、清潔に使える焚き火台です。
ロストルが無いのが気になる
炭受けに直に薪を置くスタイルとなっており、ロストルがありません。
ロストルとは、炭受けの上に載せる鉄格子のことで、これがあることで空気が入って燃えやすくなります。
薪グリルsoloには、ロストルが無いために、通気性が悪くて燃えにくい場合があるかもしれないですね。
上手く燃焼しない場合は、火吹き棒などを使って空気を送り込む必要があるでしょう。
五徳を下げ過ぎると燃料の追加ができない
五徳は3段階に調節できますが、一番下にすると4cmの隙間しかなくて薪の追加ができません。
二段目でも5.5cmなので、細い枝や薪しか入れることはできないでしょう。
一番上にすると7.5cmですから、薪を使う時には上段にする必要がありますね。
炭を使う場合には、下段を使った方が良いと思います。
薪グリルsoloを実際に使ってみた感想
薪グリルsoloを使って薪を燃やしてみたので、その感想を紹介してみます。
取っ手があるのは便利
薪を燃やしているときに、焚き火台を動かしたい時ってありますよね。
焚き火中に風向きが変わった時など、煙を避けるために焚き火台を移動させなくてはいけません。
薪グリルsoloだと両サイドに取っ手があるので、燃焼中でも焚き火台を持ち上げることができます。
取っ手が無い焚き火台は移動が大変ですから、かなり便利だと思いますね。
風の影響を受けにくい
かなり強風の日に薪を燃やしてみましたが、風防があるので全く影響を受けることはありませんでした。
真上に炎が立ち上がってくれるので、料理もしやすいと思いますね。
料理も焚き火も両方したい人には、薪グリルsoloは使いやすいでしょう。
以上、薪グリルsoloの紹介をしました。
小型ですが頑丈な造りをしているため、ハードに使っても壊れることは無さそうです。
長く使える焚き火台なので、買って損はないでしょう。
動画でも解説しているので、以下からどうぞ!