こんにちは!
ソロキャンパーの”いがみ”(@earth_indoor)です。
今回は、SOTOから販売されているバーナーを紹介します。
薄さが25mmしかなく、世界最薄のシングルバーナーのようですね。
かなり特殊な形状をしており、Book型で横に開くタイプとなっています。
知らない人が見たら、絶対にバーナーとは分からないでしょう。
すごく珍しいバーナーなので、今回は徹底的にレビューしていこうと思います。
SOTO・Gストーブ(ST-320)のスペック
基本的なスペックは、以下の通りです。
サイズ(展開時):幅153×奥行195×高さ77mm
サイズ(収納時):幅142×奥行78×高さ25mm
重量:380g
本当に片手で持てるサイズなので、かなり持ち運びがしやすいバーナーです。
ポケットに入れておいて、さっと取り出せばカッコいいですよね。
組み立てるのは難しい
Gストーブは特殊な形状をしているので、慣れないうちは組み立てるのが難しいです。
本体を横に開くと、バーナーヘッドが出てきます。
これを本体横に装着して完成ですね。
ガス缶1本で、2.5時間ほど使えるようです。
SOTO・Gストーブ(ST-320)のメリット
ランニングコストが安い
Gストーブは、CB缶を使用するタイプのバーナーです。
家庭用のカセットコンロで使えるので、かなり安く済ませることができます。
キャンプ用のバーナーは、OD缶というアウトドア専用のガス缶を使うものが多いです。
寒さに強かったり高火力だったりとメリットがあるのですが、1本あたり500円前後となっています。
CB缶だと100円くらいで購入できますし、ランニングコストはかなり安く済みますね。
メスティンとの相性がいい
薄い長方形の本体なので、メスティンにすっぽりと収めることができます。
キレイにスタッキングすれば、荷物の体積を減らすことができるので、効率よく持ち運びが可能ですね。
メスティンでお米を炊く人は、バーナーと一緒に運べますから、これだけで料理をすることもできるでしょう。
安全性が高い
脚がかなり開くので、土台がグラグラしません。
低重心にもなっていますから、大きな鍋を置いても安定感が高いでしょう。
OD缶のバーナーだと、缶の上にバーナー本体が乗ってくるので、高さがあって不安定となります。
CB缶だと横置きタイプなので、缶も土台の代わりになって安定感が増すわけです。
収納性が高い
ケースに入れると、完全な長方形になります。
なので、バッグなどに入れたときに、かなり収まりが良いです。
一般的なバーナーだと、いびつな形ですからバッグの中で嵩張ってしまいます。
意外と邪魔になることが多いため、シングルバーナーの持ち運びは苦労するわけです。
でも、Gストーブだと荷物が多くても嵩張りにくいですから、持ち運びはしやすいですね。
耐風性能がある
土台が風防代わりになっており、横風が入りにくい構造です。
ガス缶の方には遮熱版がありますし、風をシャットアウトしてくれますね。
反対側は空いているのですが、風下に向ければ問題ないでしょう。
かなりの風にも耐えられる設計なので、アウトドアで使うには適したバーナーだといえます。
SOTO・Gストーブ(ST-320)のデメリット
意外と重たい
見た目はすごく小さいですが、意外と重たいです。
重量が380gもありますから、手に持つとずっしりときます。
なので、軽量化が必要な登山などの場面では、あまり適さないバーナーといえますね。
バックパック一つで出かけるような場合であれば、もう少し軽いバーナーにした方がいいでしょう。
点火不良を防ぐにはコツが必要
Amazonのレビューを見ると、点火不良があるという声が多いです。
たしかに、ガスを出してから点火しようとすると、なかなか火が付きません。
点火の際にはコツがあって、ガスを少し出してからスイッチを押すということですね。
ガスの勢いが強すぎると、うまく点火することができないので注意してください。
パワー不足
SOTOのガスバーナーの中では、火力が最も弱いモデルです。
最大で1800kcalしかありません。
ちなみに、ST-310では2500kcal、ST-301では3200kcalとなっています。
どれだけ火力が弱いのかが、分かるでしょう。
コンパクト化に特化したモデルなので、火力は度外視にしているようですね。
ファミリーキャンプなどで大火力が必要な人は、他のバーナーを使用した方がいいと思います。
組立が難解すぎる
かなり特殊な形状をしているので、初見では組み立てるのが不可能だと思います。
説明書を見ながらでも、最初は組み立てるのに苦労しました。
コツとしては、ケース横の板バネとバーナーヘッドの突起を合わせるようにすれば、装着することができます。
初めて使う人だと、説明書なしでは組み立てられません。
なので、購入した直後は、自宅で何度か練習してからキャンプへもっていくようにしてください。
いざキャンプで使おうと思っても、組み立てられないということになってしまいます。
調理には使いにくい
上から見ると、バーナーヘッドが真ん中にありません。
少し横になっているので、大きな鍋では使うことができないわけです。
遮熱版がありますから、あまり大きな鍋を置くと干渉してしまいます。
フライパンを振って炒め物をする際にも、遮熱版が邪魔して上手く調理ができないことになりますね。
Gストーブとジュニアコンパクトバーナーの比較
キャンプ用バーナーの中で人気が高い、イワタニのジュニアコンパクトバーナーと比較してみます。
携帯性について
ケースに入れた状態だと、イワタニの方が小さいですが横幅があるため、大きさについては互角と言っていいでしょう。
重さについては、SOTOが380gでイワタニが274gですから、イワタニの方が100g以上も軽いです。
携帯性を求めているのであれば、イワタニの方が優れているといえます。
組み立てやすさについて
組み立てやすさは、イワタニの圧勝ですね。
すべての部品が連結されているので、展開するだけで組み立てることができます。
初めて使う人であっても、迷うことはないでしょう。
SOTOの方は、先述の通り組み立てるのにコツがいります。
慣れるまでは難しいですし、しばらく使っていないと組み立て方を忘れるかもしれません。
簡単なバーナーを求めている人は、イワタニが向いているといえますね。
スペースについて
展開した時のスペースについてですが、こちらはイワタニの方が省スペースです。
SOTOはかなり横長になるので、テーブルの大部分を占有してしまいます。
ソロ用の小さなテーブルだと、はみ出してしまうかもしれません。
ためしに、SOTOのフィールドポッパーに乗せてみました。
イワタニは、ピッタリサイズに収まります。
一方、Gストーブは完全にはみ出してしまいました。
スペース面においても、イワタニの方が省スペースで使いやすそうですね。
火力実験
最後に、火力の実験をしようと思います。
500mlの水をどれくらいで沸騰させられるのかという実験ですね。
イワタニの方は、2分20秒くらいでした。
SOTOの方だと、3分半くらいかかります。
やはり、火力が弱いバーナーなので、時間がかかってしまうわけです。
総合的にみると、イワタニのジュニアコンパクトバーナーの方がスペック的に優れているといえますね。
以上、SOTOのGストーブを紹介しました。
世界最薄のバーナーなので、バッグの隅にでも入れることができます。
スペック的には優れていないのですが、とにかくカッコ良いので所有する喜びがありますね。
詳しくない人から見たら驚かれますし、見た目重視の人は持っておいて損はないといえるでしょう。
動画でも解説しているので、以下からもどうぞ!